まずはこれを読んでおこう「東京防災」

東京都が作った防災マニュアル「東京防災」

2015年 9月以降、東京都内のご家庭や職場などに順次無償で配布された「東京防災」。受け取られた方、中身は読まれたでしょうか。東京都内で防災に必要な情報をまとめた書籍で、いつか来ると言われている関東大震災に関することだけではなく、ここ数年増えている大雨、暴風、ゲリラ豪雨、テロなどから一時的に身を守る方法から、避難所や自宅避難での生活に役立つ内容など、広範囲にわたる情報を豊富なイラストで紹介してくれています。

「今やろう。」

表紙にもある「今やろう。」いつ来るかわからない自然災害、人的災害に対応するためには、事前の準備が大切です。そしてそれはまさに、今やる、すぐに始めることが大事です。防災に関する情報をまとめた書籍は多数出版されており、子供のいる親に向けたものや、マンションでの防災に特化したものなど様々ありますが、まずは「東京防災」を読んで基本的な知識を身につけ、そこから自分の環境や必要な情報に特化した書籍などで対策を行うのがいいかと思います。

電子版は簡単に入手できる

電子版は Amazon の Kindle をはじめとしたほぼ全ての電子書籍ストアで入手可能です。「本はどうしても紙じゃないと読む気がしなくてねぇ」という方も、Wi-Fi 環境ならスマートフォンに無料でダウンロードできますので、今すぐダウンロードしておくことをお勧めします。入手可能な電子書籍店は東京防災ホームページで確認できます。

「東京防災」取扱い電子書店一覧ページへのリンク

Amazon Kindle 版はこちらから

紙の書籍も販売中

それでもやっぱり紙の本の方が安心ですね。家族で読むこともできますし。東京都防災ホームページでは販売店舗一覧を紹介していますので、入手しておくといいでしょう。東京都以外でも入手できるようです。一冊税込 140円です。

「東京防災」の販売店舗及び連絡先一覧ページへのリンク

東京にいなくても役立つ

防災というのは基本的にどこにいてもかわりはなく、まずは自分の命を守り、周りを助け、復興まで命を繋いでいくということです。そのための基本的かつ広範囲な知識を情報を気軽に得られる「東京防災」。ぜひ、今手に入れて、読み始めてください。そしてあなたも東京サバイバ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください